商品詳細

画像クリックで拡大します



NORULAB-110
【9481】脈波Miniセンサ(3P端子用)-PULSEMINI01
脈波Miniセンサ(3P端子用)は、指先などの末梢血管のある部分に光センサ部を当て脈波を3P端子からアナログ出力します。
コネクタを省いたことで従来デバイスより小型・薄くなっています。
またネジのない別アクリル板でさらに小型・薄型のデバイスにできます。
高感度な受光素子と簡単なトランジスタアンプにより指先で1V程度の脈波振幅(個人差はあります)をアナログ出力し、12ビット以上のアナログ入力可能なマイコンデバイス(M5StickC Plus2, M5AtomS3, M5Stamp, WioTerminal, XIAO, Arduino Uno など)で計測することができます。
安定に計測するためにアクリルケースに入れていますが、ケーブルの端子へのはんだ付けが必要です。
特徴
簡単なアナログ回路(トランジスタ回路)
小型・薄型(12mm->10mm)
薄型作成アクリル付
電圧は3V~5Vまで可能(Grove供給)です
3P端子からアナログ出力(はんだ付け必要)
ケースサイズ 24.5mm×18.5mm×10mm(厚みはセンサ突起含まず)
M5StickC Plus/Plus2のGROVE端子で動作確認
M5AtomS3のGROVE端子で動作確認
WioTerminalのGROVE端子で動作確認
コネクタを省いたことで従来デバイスより小型・薄くなっています。
またネジのない別アクリル板でさらに小型・薄型のデバイスにできます。
高感度な受光素子と簡単なトランジスタアンプにより指先で1V程度の脈波振幅(個人差はあります)をアナログ出力し、12ビット以上のアナログ入力可能なマイコンデバイス(M5StickC Plus2, M5AtomS3, M5Stamp, WioTerminal, XIAO, Arduino Uno など)で計測することができます。
安定に計測するためにアクリルケースに入れていますが、ケーブルの端子へのはんだ付けが必要です。
特徴
簡単なアナログ回路(トランジスタ回路)
小型・薄型(12mm->10mm)
薄型作成アクリル付
電圧は3V~5Vまで可能(Grove供給)です
3P端子からアナログ出力(はんだ付け必要)
ケースサイズ 24.5mm×18.5mm×10mm(厚みはセンサ突起含まず)
M5StickC Plus/Plus2のGROVE端子で動作確認
M5AtomS3のGROVE端子で動作確認
WioTerminalのGROVE端子で動作確認
注意
基板の3P端子からアナログ出力です。はんだ付けが必要です。
脈拍数を計測するにはマイコンなどでA/Dして処理が必要です。
ケーブルやマイコンデバイス本体は付属しません。
M5Stack BasicやCore2のGrove入力はI2C専用でアナログ入力は使えません。
医療用途には使えません。
振幅の大きさは、計測位置や個人差があります。
本店一階基板の3P端子からアナログ出力です。はんだ付けが必要です。
脈拍数を計測するにはマイコンなどでA/Dして処理が必要です。
ケーブルやマイコンデバイス本体は付属しません。
M5Stack BasicやCore2のGrove入力はI2C専用でアナログ入力は使えません。
医療用途には使えません。
振幅の大きさは、計測位置や個人差があります。
在庫拠点
秋葉原
【関連情報】 |
参考資料サイト(取説・サンプルプログラムなど) |
管理コード:EEHD-6JSM